プロフィールをご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m
このプロフィールページでは、簡単に次のことをご紹介します。
本記事の内容
- 筆者「とむ」の自己紹介
- このブログについて
ただのしがないうつ病人間です。身近に感じていただければ嬉しいです。
筆者「とむ」の自己紹介
- 名前:とむ
- 生年月日:1993年8月8日
- 出身地:熊本県
- いま住んでるところ:大阪府
- 趣味:ゲームとYouTube
とむです。
このブログを書いたり、アルバイトをして生活しています。
好きなものは、蜂蜜・お茶・パン・YouTube。そしてゲーム。
食べることが大好きです。
簡単な経歴
とむの簡単な経歴をご紹介します。
大学卒業から、うつ病発症
2012年、大学で大阪に出ました。私立大の工学部卒です。
大阪の大学を選んだ理由は「大阪に住みたかったから」。関西の人情味あふれる土地柄が大好きです。
2017年、就職で神奈川に出てきました。
東京に出なかった理由はたまたまです。新卒で入社した会社の本社が神奈川にあったので、神奈川に出てくることになりました。
2017年秋、うつ病を発症しました。
休退職を繰り返した3年間
1年半の休職を経て、2019年6月に退職。
2019年7月、転職に成功するも、短期休職を繰り返して2社目も2020年1月末に退職しました。
現在の仕事・収入源
【表】とむの経歴まとめ
2017年4月 | 新卒でIT企業に入社。 |
---|---|
9月に1度目の2週間短期休職。 | |
2017年11月 | うつ病の診断が下りる。 |
長期休職開始。 | |
2019年6月 | 1年半の休職期間を使い切り、会社を退職する。 |
2019年7月 | 別業種のIT企業に転職成功。入社。 |
2019年9月 | うつ悪化。調子が崩れて短期休職を繰り返すように。 |
2020年2月 | 2社目を退職。 |
正社員はむりだ、と、このブログやクラウドワーキングを始める。 | |
生活苦。登録型派遣バイトで食いつなぐ。 | |
2020年10月 | コールセンター①のアルバイトを開始。 |
2021年8月 | ストレスで退職 |
2021年9月 | コールセンター②のアルバイトを開始。1週間で退職。 |
2021年10月 | コールセンター③のアルバイトを開始。 |
2022年2月 | つらすぎて退職。電話が自分に合ってないことに気づく。 |
2022年2月 | Web記事の編集業務アルバイトを開始。 |
︙ | |
2022年4月 | Webデザインの学校を卒業。初案件受注・完了。15万円に。 |
︙ | |
2023年2月 |
Web記事編集のバイトを退職。Web制作会社に転職(アルバイト) |
2023年7月 |
うつ病悪化。7月末から休職。 |
2023年9月 |
Web制作会社のアルバイトを退職。 |
2023年10月現在 |
知人のWeb制作会社に契約社員として就職。 |
目指していること・目標
2022年12月時点で、私が目指していること・目標は、以下の4つです。
- Webコーディングの副業で100万円を稼ぐ
- Webコーディングができる仕事に転職する
- ダイエットで10キロ痩せる
- うつ病の薬を断薬する
いいご報告ができるように、頑張りすぎず頑張ります!
なお、リアルタイムでX(旧ツイッター)に呟いてますので、ぜひフォローお願いします!
このブログ「とむのあたま」について
当ブログでは、わたしのうつ病体験談や、うつ病がどういうものなのか、当事者目線の「うつ病」について発信しています。
うつ病は、病名こそ一般に知られてはいるものの、理解度は低いです。
うつ病だから、精神疾患だからという理由で、差別や偏見の目で見られることも少なくありません。
そういう一般の目があるせいか、「自分はうつ病だ」と自覚するのに時間がかかり、気づいたときには手遅れになっていることもあります。
また、うつ病の症状は人それぞれです。
「ネット上に載っているうつ病の症状に自分の症状が当てはまらないから、自分はうつ病じゃないんだ。ただの自分の怠けなんだ」
なんてことは絶対にありません。
うつ病の代表的な症状はありますが、ネットの情報だけでは判断できない部分が多いです。
うつ病は「なってみないと分からない」ことが多いのが現状です。
だから、この状況を少しでも明るくするために、うつ病当事者の一人であるわたしが発信していくことが大事だと思いました。
ネット上で見つけられるうつ病の症例データベースを増やすようなイメージかな?
そんな感じでやってます☻
こんなネットの端っこのブログですが、ほんの少しでも世の中のうつ病情報の足しになればいいな、うつ病で悩んでいる人の助けになればいいな、と思っています。
相談受付とお仕事のご依頼について
当ブログに対するお問い合わせは、こちらのお問い合わせページからお願いいたします。
うつ病についてや、そのほか相談したいことがありましたら気軽にメッセージを飛ばしてください。
お問い合わせページからでもいいですし、SNSもやっています↓
Xはこちら @tomkkblog
ここまでご覧いただきありがとうございました!
このブログがどなたかの助けになれば幸いです。