うつ病治療のための抗うつ薬は、数も種類も多くなりがちです。
処方されたまま、薬局の袋に入れっぱなしなのも味気ない……。
長く付き合っていくものなので、少しでも気分よく持ちたい!
そんなわたしの、抗うつ薬の整理整頓方法をご紹介します。
抗うつ薬はお気に入りのポーチに入れるとテンションアップ

これです!
メインのポーチは右の青色。左はサブポーチ(巾着)です。
メインポーチ紹介

ちょうどいいサイズないかなと探して見つけた、めっちゃかわいいポーチ!
大好きなブルーブルーエで見つけた、ねこポーチです🐱 表情がかわいい(笑)
こだわりポイントは、メッシュなのでポーチの外からでもどの薬が入っているか見えることです。
中身が見えないポーチだと、がばっと口を開けてから中をごそごそしないといけないのでほんのすこし不便なんですよ。
中身が見えたほうがいいなぁと思ったので、メッシュのものを探しました。
メインポーチにはだいたい1週間分の薬を入れています。
メインポーチに入り切らない薬はサブの巾着へ

こちらはサブの巾着です。メインのポーチに入らない2週間目以降の薬や、頓服の薬を入れています。
この巾着もめっちゃかわいくてお気に入りです。ことりパーティーというお店で買いました。
ピルケースも憧れていたけど、薬を1日ずつに分けないといけない手間がわたしには合いませんでした( ˊᵕˋ ;)💦
ざっくり整頓できるこちらの方法は、手軽で自分に合っていました。
長く付き合う病気関連のグッズは、好きな物を選んでテンションアップしよう
少しの工夫でストレスなく病気と付き合えたらいいな、と思い、お気に入りのグッズで抗うつ薬を保存しています。
最初の頃はジップロックみたいなチャック付き透明袋に入れていたのですが、無機質な雰囲気がいやだったのでかわいいポーチに変えました。
うつは長く付き合っていくもの。自分のお気に入りグッズを見つけて、少しでも楽しく病気治療をしていくのをおすすめします!