ブログ運営

うつ病ブログを始めて1年半、ついにアフィリエイト初収益が出た【遅咲き】

こんにちは、うつ病のとむです。

 

当ブログ「とむのあたま」を始めて約1年半、ついにASP経由で初収益が出ました……!

 

うつ病ブログはSEO絶望的なので、アクセス数もほとんどありません。

そんな状況の中でも収益が出せたのは奇跡に近いです。

 

本記事では、気になる初収益額と、どのように工夫をして収益を出したかを弱小ブログなりにご紹介します。

 

とむ
とむ
うつ病ブログでどうしても収益が発生しないと悩んでいるなら、参考にしてみてください。

 

うつ病ブログを始めて1年半、ついに初収益が出た

さて本題です。うつ病ブログを始めて1年半、やっとASP経由で収益を出すことができました!

 

気になる初収益額

収益額は、確定1件で約400円でした。

 

うつ病ブログでの収益収入はほぼ諦めていたので、確定があがっていた日はASPの成果報告画面を何度も見直しました。

 

とむ
とむ
夢じゃなかった!

 

なお、これまでに1円単位での収益や、Googleアドセンスの広告収益は発生していました。

が、それは収益としてカウントしていません。

ASP経由で成約確定することを目標にしていたためです。

 

初収益を出したASP

初収益を出したASPはバリューコマースでした。

 

数日後、もしもアフィリエイト経由でも約100円の収益が出ました!

合計で500円ほどになりました。

 

初収益が出たときのPV・UU・記事数

初収益が出た時のPV・UU・記事数はそれぞれ以下の通りです。

 

  • PV 月間約800PV
  • UU 月間約130UU
  • 記事数 約40記事

 

かなりの弱小ブログですが、それでも収益を得ることができました。

 

初収益を出すまでにやっていたこと/工夫

当ブログのメインコンテンツはうつ病。SEO的には絶望ですが、それでもやらないよりはマシだと思って以下のような工夫をするようにしてます。

 

  • 収益化・SEOについて常に勉強
  • 一応SEO対策をやってみる
  • キーワード選定して記事を書く

 

収益化を目指しているブロガーさんにとっては当たり前かもしれませんが、それぞれ簡単に行っていることを紹介します!

 

収益化・SEOについて常に勉強

ブログを始めてから、SEOや収益化について勉強を継続しています。

たとえばYouTubeでSEO関連の動画を見たり、SEO講座のブログを読んだりです。

 

おすすめのYouTubeチャンネルとブログをご紹介しておきます。とてもためになるので、ぜひ一度参考にしてみてください。

 

おすすめYouTubeチャンネル

ヒトデせいやちゃんねるさん

マナブさん

 

おすすめブログ

Tsuzuki Blog - 初心者向けで分かりやすい

manablog - 初中級者向け、文章のテンポをつかみたいときにおすすめ

メンタルハック - うつ病ブロガーのパイオニア

Hitodeblog - 初心者向けのブログ講座がまとまっているサイト

 

一応SEO対策をやってみる

GoogleアナリティクスやGoogle Search Console(サチコ)は毎日見ます。

サチコで記事の順位チェックをしたりもしてます。

 

うつ病関連の記事はSEO的に弱いですが、それでも心を込めて書いた記事です。

ネットの海に漂ってくれていることを確認してます。

 

キーワード選定して記事を書く

勉強したことを実践するため、キーワード選定は行うようにしています。

今回収益が出た記事は、ロングテールキーワードを狙って書いた記事で、検索順位も5位以内になっています。

 

ただ、うつ病関連の記事ではありません。やっぱりYMYLジャンルはむりぽです。。

 

収益を出すためのおすすめASP【もしもアフィリ】

今回、私が収益を出したのは、商品を紹介する物販系です。

これを踏まえて出した結論は、「収益を出すための最短ルートは物販」だということ。

 

ですので、ブログ初心者におすすめのASPはもしもアフィリエイト一択だと思いました。

 

バリューコマースで初収益上げてるのに?って感じですが、理由は以下の通りです。

 

  • Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどの主要ECと連携できる
  • 主要ECからほぼすべての商品を紹介できる
  • かんたんリンクで見栄えよく商品紹介できる

 

主要ECと簡単に提携できる

主要ECと提携できるもしもアフィリにさえ登録しておけば、初学者ブロガーは十分じゃないかなと思いました。

 

体感、物販は売れやすいです。Amazonや楽天からの購入ハードルが低いからですね。

 

もしもアフィリの機能「かんたんリンク」で主要ECのアフィリンクを並べられますし、読者にやさしいです。

 

Amazonアフィリエイトプログラムよりもハードルが低い

もしもアフィリ経由でのAmazon連携はかなりハードルが低いです。

私は公式Amazonアフィリは諦めて、もしもアフィリでの連携のみにしました。

 

というのも、現在のAmazonアフィリは、

 

  1. まずは仮登録
  2. 仮登録状態で180日以内に3つの商品を売る
  3. 本登録へ

 

というステップを踏む必要があります。

 

180日以内にAmazon商品を売るハードルが高すぎました。あとアフィリンクのデザインがちょっといまいちだった。

 

もしもアフィリ以外のASPも気になるよーという方は、以下の記事を参考にしてみてください!

 

うつ病ブログでもなんとか収益化はできる。ただし難易度は高い。

今回は、うつ病ブログを始めて1年半でついに初収益が出たご報告と、行ってきた工夫などをご紹介しました。

 

当ブログはうつ病関連の発信メインなので、やっぱり稼げません。

同じくうつ病を発信している方で、稼ぎたい気持ちとSEO最弱の狭間で揺れている方、多いと思います。

 

とむ
とむ
でも、お金はもらえるならもらいたい!収益発生したらやっぱり嬉しい!

 

ですので、これからもうつ病の発信をしつつ、スキマでおすすめの商品紹介をしたり、SEO対策を続けてみようと思います。

 

今回は以上です。それでは!

ABOUT ME
とむ
うつ病6年目。新卒うつ病で退職したけど、今日も生きています。新卒うつ病休職や、うつ病転職など、これまでの経験からうつ病に役立つTipsを発信中。うつ病歴や職歴の詳しくはプロフィールをご覧ください。